サーバー構築と設定 ~初心者にも分かりやすく解説~

サーバーの構築方法や設定手順、ミドルウェアのインストール手順・トラブル対応などをコマンド付きで詳しく解説します。

AWS コンテナサービス「Fargate」「ECS」「EKS」の違いを解説

2020-12-09

AWS には、Dockerコンテナを稼働させるためのサービスが複数あります。 主要なものは「Fargate」「ECS」「EKS」などです。 コンテナの稼働に必要な2つの役割を説明した上で、それぞれの違いを解説します。 ⇒…

AWSのサーバー設置場所はどこか、公開情報とウワサのまとめ

2020-06-24

WikiLeaksの情報や数々の噂を元に、AWSデータセンターの場所についてまとめました。 日本国内では、東京リージョンに8箇所・大阪リージョンに2箇所のデータセンターが存在します。 なお、AWSサーバーの設置場所は基本…

CentOS 7.5 に Node.js 12 系の最新版を yum インストールする

2020-09-30

プログラミング言語「Node.js」のインストール手順を解説します。 また、動作確認用の簡易 Web サーバー作成手順も合わせて紹介します。 今回の解説では、以下のサーバー環境を使用しています。 ⇒ Ubuntu 18….

Fedora 29 に Node.js 12 系の最新版を dnf インストールする

2020-09-30

Fedora 29 に Node.js 12 系の最新版をインストールします。 dnf コマンドを使用することで、セットアップを簡単に済ませることができます。 なお、今回は以下の環境で構築を行いました。 Fedora 2…

テレワーク・リモートワークでネットやWi-Fiが遅い場合の対処法

2020-08-03

テレワーク・リモートワークでは、自宅のインターネット環境が重要となってきます。 インターネットが遅い、Wi-Fiが遅い時に見直すべきチェックポイントをまとめました。 PCの設定を変えて通信量を減らす スマホ設定を変えて通…

エックスサーバーの二段階認証

エックスサーバーで二段階認証を設定する手順(セキュリティ強化)

2020-04-18

エックスサーバーでは、不正ログイン対策として二段階認証を設定できます。 アカウントの乗っ取りを防ぐセキュリティ機能で、2019年12月から始まりました。 サイトをエックスサーバーで運用している方は、ぜひ設定しておくことを…

RHEL 8・CentOS 8 に Python 3.6 と pip をインストールする

RHEL 8・CentOS 8 に Python 3.6 と pip をインストールする

2020-01-16

RHEL 8 へ、Python 3.6 と pip をインストールします。 基本的には、CentOS 8 でも同様の手順でインストールが可能となる見込みです。 ⇒ CentOS 7.5 へのインストール手順 RHEL 8…

右クリックメニューの残像が残らないようにする設定(Windows)

右クリックメニューの残像が残らないようにする設定(Windows)

2020-03-19

Windows で右クリックメニューの残像が残ってしまう場合、 「パフォーマンスオプション」の設定を変更することで解消することができます。 今回は Windows 10 を対象にしていますが、Windows 7 などでも…

RHEL 8・CentOS 8 に PHP 7.3 をインストールする(remi 使用)

RHEL 8・CentOS 8 に PHP 7.3 をインストールする(remi 使用)

2020-07-07

RHEL 8 へ、PHP の最新バージョン PHP 7.3 をインストールします。 基本的には、CentOS 8 でも同様の手順でインストールが可能となる見込みです。 ⇒ CentOS 7.5 へのインストール手順 ⇒ …

CentOS 8 と CentOS 7 の違い、yum やミドルウェアにも要注意

CentOS 8 と CentOS 7 の違い、yum やミドルウェアにも要注意

2019-09-26

2019年9月24日に CentOS 8 がリリースされます。 RedHat Enterprise Linux 8 の情報を元に、CentOS 8 で想定される変更点をまとめました。 PHP や MySQL といったミド…

ls コマンドのオプション解説、並び替えや便利な表示方法など

ls コマンドのオプション解説、並び替えや便利な表示方法など

2020-07-07

ls コマンドのオプションを解説します。 各オプションを活用することで、様々な情報を確認・取得可能です。 なお、今回オプションを確認した ls コマンドは以下のバージョンです。 $ ls –version ls (GN…

AH01068: Got bogus version エラーの対処法(エックスサーバー)

2020-06-04

エックスサーバーで WordPress を運用していると、 環境によっては以下のエラーが発生する場合があります。 AH01068: Got bogus version 123 Xアクセラレータの Ver.2 を利用してい…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 13
  • >

カテゴリ

  • サーバー構築
  • CentOS 構築
  • Ubuntu 構築
  • Fedora 構築
  • クラウドサービス
  • クラウドサービス AWS
  • ネットワーク
  • サーバー設定
  • 便利ワザ

最近の投稿

  • CentOS 7.5 に Node.js 12 系の最新版を yum インストールする

  • Fedora 29 に Node.js 12 系の最新版を dnf インストールする

  • テレワーク・リモートワークでネットやWi-Fiが遅い場合の対処法

  • エックスサーバーで二段階認証を設定する手順(セキュリティ強化)

  • RHEL 8・CentOS 8 に Python 3.6 と pip をインストールする

  • 右クリックメニューの残像が残らないようにする設定(Windows)

  • RHEL 8・CentOS 8 に PHP 7.3 をインストールする(remi 使用)

  • CentOS 8 と CentOS 7 の違い、yum やミドルウェアにも要注意

  • ls コマンドのオプション解説、並び替えや便利な表示方法など

  • AH01068: Got bogus version エラーの対処法(エックスサーバー)

本サイトについて

  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 サーバー構築と設定 ~初心者にも分かりやすく解説~.All Rights Reserved.