自宅のWi-Fi(無線LAN)が遅いときはチャンネル設定を見直そう

ネットワーク

スマートフォンや Wi-Fi スポットが普及し、
日常的に Wi-Fi を使う機会が多くなりました。

自宅でもWi-Fiを活用している方は多いと思いますが、
通信速度が遅い場合はチャンネル設定を見直すことで改善される場合があります。



Wi-Fi(無線LAN)の種類

Wi-Fi で使用する電波には「5GHz帯」と「2.4GHz帯」の2種類があります。

実際には、5種類ほどの規格に分かれて定められており、
近年多く使われているのは IEEE802.11n と呼ばれる規格です。

規格名 電波帯域 最大速度
IEEE802.11ac (別名: Wi-Fi 5) 5GHz帯 6900Mbps
IEEE802.11n (別名: Wi-Fi 4) 5GHz帯/2.4GHz帯 300Mbps
IEEE802.11a 5GHz帯 54Mbps
IEEE802.11g 2.4GHz帯 54Mbps
IEEE802.11b 2.4GHz帯 54Mbps

いずれも無線免許なしで使えるように定められた電波の帯域です。
家庭用の無線 LAN では、上記5つのいずれかに当てはまると考えましょう。

2.4GHz 帯の Wi-Fi は干渉しやすい

Wi-Fi で使える電波のうち「2.4GHz帯」はとても混雑しやすい電波帯域です。
Wi-Fi 以外でも様々な用途で使用されています。

  • Bluetooth
  • ワイヤレスマイク
  • ゲーム機やラジコンのコントローラ
  • 無線マウス、無線キーボード
  • アマチュア無線
  • 電子レンジ

 
2.4GHz 帯の Wi-Fi では同時利用できるチャンネルが3つしか存在しません。

各家庭や街中にも Wi-Fi が溢れる現代では、
他とは被らないチャンネルを確保することは非常に困難です。

チャンネルが被ってしまうと通信が不安定になることはもちろん、
ひどい場合には Wi-Fi 自体に接続できなくなることも考えられます。

5GHz 帯の Wi-Fi を活用しよう

電波帯域に比較的余裕がある「5GHz帯」を使うことで通信が安定します。

5GHz 帯の Wi-Fi では同時に使えるチャンネルが19個も用意されているため、
チャンネルが周りと被る可能性は低くなります。

 
ただし、5GHz 帯の一部は気象レーダーでも利用されているため注意が必要です。
気象レーダーと干渉しない「36ch, 40ch 44ch, 48ch」を使うことをオススメします。

 
Wi-Fi 親機にチャンネル自動設定機能があれば、
周囲で空いているチャンネルを選択してくれます。

使っている機器が5GHz帯に対応しているか確認する場合は、
「IEEE802.11a」や「IEEE802.11ac」に対応しているかを調べればOKです。

まとめ

Wi-Fi が遅くなる場合の原因と対策について解説しました。
Wi-Fi には「5GHz帯」と「2.4GHz帯」の2種類の電波があります。

「2.4GHz帯」は混雑しやすく不安定になりがちですので、
なるべく「5GHz帯」の電波を使用することをオススメします。

【関連記事】
Wi-Fi が遅いときのチェックポイント
スタバ Wi-Fi の使いかたと注意点
AWS EC2 に繋がらないときの確認項目