サーバー構築と設定 ~初心者にも分かりやすく解説~

サーバーの構築方法や設定手順、ミドルウェアのインストール手順・トラブル対応などをコマンド付きで詳しく解説します。

CentOS のログイン履歴をセキュリティログで確認する方法

2020-04-16

Linux OS で記録されるセキュリティログ・セキュアログについて解説します。 サーバーへの SSH 接続、ログイン操作が記録されるファイルです。 過去に遡って履歴を調べることで、不正ログインの有無などが調査できます。…

nginx が起動しない・動かない場合の対処方法と確認ポイント

2020-07-16

nginx が起動しない場合の対処方法を紹介します。 どのパターンにおいても、最初にエラーログを確認することが重要です。 主な原因としては、設定ファイルの不備・ポートの競合・ロックファイルの異常が考えられます。 ngin…

nginx に繋がらない場合の確認方法・調査方法とコマンド解説

2020-07-17

nginx に繋がらない・Web が表示されない場合の対処方法を解説します。 また、nginx の正常起動を確認するコマンドについても、合わせて紹介します。 まずは nginx から応答が返ってくるかを確認することが重要…

Windows 共有フォルダのユーザー設定と繋がらない場合の対応方法

2020-01-28

Windows PC や Windows Server ではファイル共有が可能です。 便利な機能ですが、適切なユーザー権限を設定しないと上手く繋がりません。 接続先 PC のユーザ情報を使う、認証をスキップするにはパスワ…

AWS で MySQL を利用できる「RDS」と「EC2 + MySQL」を比較

2020-02-10

AWS で MySQL を利用する場合、主に2つの選択肢が存在します。 マネージドサービスの「RDS」か、自前で管理する「EC2」の2択です。 Amazon RDS を利用する EC2 に MySQL をインストールする…

AWS WAF で Web サイトへの DoS 攻撃をブロックする設定

2020-03-25

「AWS WAF」は、AWS が提供するマネージドの WAF サービスです。 不正リクエストや大量アクセスを自動でブロックし、サイトを保護する機能を有しています。 今回は、AWS WAF を用いて DoS 攻撃のブロック…

AWS EC2 インスタンスの種類と選び方(CPU とメモリに注目)

2020-03-21

AWS EC2 には様々なインスタンスタイプが用意されています。 タイプごとに大きく異なる点は、CPU・メモリ・ディスクの性能です。 用途に応じて適切なタイプを選択することが重要となります。 今回は、主要なインスタンスタ…

AWS Direct Connect で専用線を利用するメリットと接続方法

2020-06-29

AWS とネットワークを接続するには、「VPN」もしくは「Direct Connect」が利用できます。 Direct Connect (ダイレクトコネクト) では、高セキュリティ・高パフォーマンスが両立できます。 今回…

Wi-Fi が遅いときは、電波帯・接続台数・ネット回線を要チェック

2020-05-01

Wi-Fi が遅いときのチェックポイントを3つ紹介します。 確認すべき項目のうち、主なものは「電波帯」「接続台数」「インターネット回線」です。 それぞれの解説と対策方法についてまとめました。 Wi-Fi が遅いときは 5…

AWS とは何か? クラウドと AWS の活用事例をわかりやすく解説

2020-07-13

AWS (Amazon Web Services) は、世界中で最も利用されているクラウドです。 クラウドとは、インターネット経由でサーバーなどを借りられるサービスのことを指し、 「インフラ構成やサーバー構成を柔軟に変え…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 13
  • >

カテゴリ

  • サーバー構築
  • CentOS 構築
  • Ubuntu 構築
  • Fedora 構築
  • クラウドサービス
  • クラウドサービス AWS
  • ネットワーク
  • サーバー設定
  • 便利ワザ

最近の投稿

  • CentOS 7.5 に Node.js 12 系の最新版を yum インストールする

  • Fedora 29 に Node.js 12 系の最新版を dnf インストールする

  • テレワーク・リモートワークでネットやWi-Fiが遅い場合の対処法

  • エックスサーバーで二段階認証を設定する手順(セキュリティ強化)

  • RHEL 8・CentOS 8 に Python 3.6 と pip をインストールする

  • 右クリックメニューの残像が残らないようにする設定(Windows)

  • RHEL 8・CentOS 8 に PHP 7.3 をインストールする(remi 使用)

  • CentOS 8 と CentOS 7 の違い、yum やミドルウェアにも要注意

  • ls コマンドのオプション解説、並び替えや便利な表示方法など

  • AH01068: Got bogus version エラーの対処法(エックスサーバー)

本サイトについて

  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 サーバー構築と設定 ~初心者にも分かりやすく解説~.All Rights Reserved.