サーバー構築と設定 ~初心者にも分かりやすく解説~

サーバーの構築方法や設定手順、ミドルウェアのインストール手順・トラブル対応などをコマンド付きで詳しく解説します。

3大クラウド (AWS, GCP, Azure) の比較 – コンピューティング編

2020-07-17

世界で使われている3大クラウド(AWS, GCP, Azure)の紹介です。 今回はコンピューティング編として、 クラウドサービスで最もよく使われている「仮想サーバー機能」を比較します。 3大クラウドの VM 比較表 A…

nginx で User-Agent 制限を掛けて攻撃をブロックする

2020-06-22

nginx 1.10.3 で、User-Agent をキーにしたアクセス制限の方法を解説します。 今回利用した環境の詳細は以下の通りです。 Ubuntu 16.04.4 nginx 1.10.3 ⇒ User-Agent…

Ubuntu 16.04 に最新版の Go言語をインストールする

2020-05-24

Ubuntu 16.04 に、Go言語(golang) の最新版をインストールする手順の解説です。 今回構築したサーバー環境は下記の通りです。 Ubuntu 16.04.4 golang 1.10.3 ⇒ CentOS …

iTunes が起動しない・開かないときの対処方法(Windows版)

2019-08-13

iPhone と PC を連携させるときには、iTunes が必要です。 しかし Windows 版 iTunes は不安定なことが多く、起動しないことも珍しくありません。 今回は iTunes が起動しない場合の対処方…

スタバ Wi-Fi の使い方とセキュリティ上の注意点を紹介

2019-08-13

スターバックスコーヒーでは、無料 Wi-Fi サービスが提供されています。 今回は、スタバ Wi-Fi の概要と使い方、セキュリティに関する注意点をまとめました。 使ったことのある人もぜひ一度ご確認ください。 スタバの …

iCloudを使ってiPhoneのデータを毎日自動バックアップする

2019-02-17

毎日使うことの多いスマートフォンですが、個人情報や写真など様々なデータが詰まっています。いざという時でもこれらのデータを救い出すため、定期的にバックアップを取ることが重要です。 今回は、iPhoneのデータをバックアップ…

CentOSで自動起動中のサービス一覧を確認する

CentOSで自動起動中のサービス一覧を確認する

2020-07-07

CentOSで自動起動中のサービスを確認するコマンドの解説です。 CentOS 8/7の場合は systemctl list-unit-files コマンド、CentOS 6以下の場合は chkconfig –list…

AWS上でWindowsを利用する方法2パターン

2020-05-10

AWS上でWindowsを利用する方法について紹介します。 「EC2」もしくは「Workspace」の2サービスが利用できます。サーバーとして使うかクライアントとして使うか、用途に応じて適切な方を選択しましょう。 EC2…

AWSのリージョンとアベイラビリティゾーンの違いを解説

2020-01-20

AWS の利用時によく登場する「リージョン」と「アベイラビリティゾーン」を解説します。 どちらも AWS を使う上では重要な概念なので、理解しておくことが重要です。 2つの言葉の違いと、日本で利用できるリージョンを紹介し…

CentOSでサーバーの時刻がずれる場合の修正方法

2020-07-17

CentOS のサーバーで時刻がずれる場合の対処方法を解説します。 一度時刻を合わせたサーバーでも、起動し続けていると時刻がずれていきます。 NTP を活用することで、定期的にサーバーの時刻を同期するようにしましょう。 …

  • <
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • >

カテゴリ

  • サーバー構築
  • CentOS 構築
  • Ubuntu 構築
  • Fedora 構築
  • クラウドサービス
  • クラウドサービス AWS
  • ネットワーク
  • サーバー設定
  • 便利ワザ

最近の投稿

  • CentOS 7.5 に Node.js 12 系の最新版を yum インストールする

  • Fedora 29 に Node.js 12 系の最新版を dnf インストールする

  • テレワーク・リモートワークでネットやWi-Fiが遅い場合の対処法

  • エックスサーバーで二段階認証を設定する手順(セキュリティ強化)

  • RHEL 8・CentOS 8 に Python 3.6 と pip をインストールする

  • 右クリックメニューの残像が残らないようにする設定(Windows)

  • RHEL 8・CentOS 8 に PHP 7.3 をインストールする(remi 使用)

  • CentOS 8 と CentOS 7 の違い、yum やミドルウェアにも要注意

  • ls コマンドのオプション解説、並び替えや便利な表示方法など

  • AH01068: Got bogus version エラーの対処法(エックスサーバー)

本サイトについて

  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 サーバー構築と設定 ~初心者にも分かりやすく解説~.All Rights Reserved.