サーバー構築と設定 ~初心者にも分かりやすく解説~

サーバーの構築方法や設定手順、ミドルウェアのインストール手順・トラブル対応などをコマンド付きで詳しく解説します。

サーバー構築の初心者は VPS を使った Web サーバーから始めよう

2020-05-01

サーバー構築の初心者にオススメの学習方法を、ステップ別に紹介します。 「VPS」を用意した上で、Web サーバーや DB サーバーの構築にチャレンジしてみましょう。 OS の設定も学べる VPS が初心者にオススメ サー…

AWS Lambda を VPC モードで動かすメリットと注意点

2020-06-29

AWS Lambda には、VPC にデプロイ(配置)する機能があります。 基本的には「非 VPC」環境での利用がオススメですが、 EC2 や RDS などの VPC リソースと連携する場合には必要となってくる機能です。…

AWS でサーバーレス構成を実現するサービス3選

2020-05-20

AWS 上でサーバーレス構成を実現するためのサービスを、3つピックアップしました。 ここでのサーバーレスは、「OS の管理・運用が不要」の意味で述べています。 マネージドサービスを活用することで、サーバーレスアーキテクチ…

jq コマンドを CentOS 7 にインストールする (yum あり・なし)

2020-06-13

JSON の整形・加工時に便利なのが jq コマンドです。 今回は、CentOS 7 に jq コマンドをインストールする手順を解説します。 yum を利用する方法・curl でダウンロードする方法の2パターンです。 j…

JSON の整形・加工に便利な jq コマンドの使い方

2020-05-24

JSON データを自由に加工・整形できるのが jq コマンドです。 REST API の開発時など、JSON データを取り扱う際に便利に使えます。 今回は、jq コマンドのオプションや活用事例について解説します。 ⇒ j…

curl で POST を送信する方法と便利なオプション一覧

2020-03-25

curl (カール)のオプションを解説します。 REST API のテスト時や、POST リクエストの送信時にご活用ください。 なお、今回オプションを確認した curl は以下のバージョンです。 curl 7.35.0 …

エックスサーバーにSSHログインする方法(Windows・Mac)

2020-03-25

レンタルサーバーの「エックスサーバー」には、SSH ログインが可能です。 サーバー上でファイルを編集したい場合や、ファイルのバックアップなどにも活用できます。 今回は、設定手順とログイン方法について解説します。 エックス…

主要 CDN(Akamai, CloudFront, Fastly)の特徴を比較

2020-05-28

大規模 Web サービスには欠かせない「CDN」の主要サービスを比較します。 今回は有料サービスの中から次の3サービスをピックアップしました。 Akamai : 世界最大手の CDN CloudFront : AWS が…

AWS Elastic IPアドレス (EIP) とは何か? 利用用途とメリットを解説

2020-02-27

AWSでは、Elastic IPアドレス(EIP) と呼ばれるサービスが提供されています。 AWS内で使える固定IPアドレスのサービスですが、主な利用用途とEIPを使うことで得られるメリットについて解説します。 AWSで…

AWS コンテナサービス「Fargate」「ECS」「EKS」の違いを解説

2020-12-09

AWS には、Dockerコンテナを稼働させるためのサービスが複数あります。 主要なものは「Fargate」「ECS」「EKS」などです。 コンテナの稼働に必要な2つの役割を説明した上で、それぞれの違いを解説します。 ⇒…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 13
  • >

カテゴリ

  • サーバー構築
  • CentOS 構築
  • Ubuntu 構築
  • Fedora 構築
  • クラウドサービス
  • クラウドサービス AWS
  • ネットワーク
  • サーバー設定
  • 便利ワザ

最近の投稿

  • CentOS 7.5 に Node.js 12 系の最新版を yum インストールする

  • Fedora 29 に Node.js 12 系の最新版を dnf インストールする

  • テレワーク・リモートワークでネットやWi-Fiが遅い場合の対処法

  • エックスサーバーで二段階認証を設定する手順(セキュリティ強化)

  • RHEL 8・CentOS 8 に Python 3.6 と pip をインストールする

  • 右クリックメニューの残像が残らないようにする設定(Windows)

  • RHEL 8・CentOS 8 に PHP 7.3 をインストールする(remi 使用)

  • CentOS 8 と CentOS 7 の違い、yum やミドルウェアにも要注意

  • ls コマンドのオプション解説、並び替えや便利な表示方法など

  • AH01068: Got bogus version エラーの対処法(エックスサーバー)

本サイトについて

  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 サーバー構築と設定 ~初心者にも分かりやすく解説~.All Rights Reserved.