サーバー構築と設定 ~初心者にも分かりやすく解説~

サーバーの構築方法や設定手順、ミドルウェアのインストール手順・トラブル対応などをコマンド付きで詳しく解説します。

AWSのサーバー設置場所はどこか、公開情報とウワサのまとめ

2020-06-24

WikiLeaksの情報や数々の噂を元に、AWSデータセンターの場所についてまとめました。 日本国内では、東京リージョンに8箇所・大阪リージョンに2箇所のデータセンターが存在します。 なお、AWSサーバーの設置場所は基本…

エックスサーバーで WordPress を高速化する簡単設定

2019-12-19

レンタルサーバーの「エックスサーバー」では、高速化機能が提供されています。 今回は、WordPress を利用している場合にオススメな高速化設定の解説です。 WordPress 高速化については、以下の記事も合わせて参照…

エックスサーバーで WordPress のセキュリティを強化する設定

2019-12-12

ブログやWebサイトの構築に便利な「WordPress」ですが、世界的にも広く使われているため、不正アクセスのターゲットとなることがあります。 エックスサーバーを使用している場合にオススメなセキュリティ対策を紹介します。…

無料で試せる、AWS学習にオススメのサービス3選(初心者向け)

2020-06-24

AWS のサービスは数が非常に多く、何から学んでいいか分かりづらい状態です。 今回は、無料プランだけで試せるサービスをピックアップして紹介します。 「EC2」は AWS 学習の第一歩におすすめ EC2(イーシーツー)は、…

WordPressブログが遅い・ページが重いときのオススメ対処法

2019-09-06

WordPress の表示が遅い・ページが重い場合の対処法を解説します。 高速化には様々なテクニックがありますが、今回次の3ポイントを取り上げます。 高速化プラグイン サイト構成の見直し 不要プラグインの削除 WordP…

3大クラウド(AWS, GCP, Azure)の比較 – 無料利用枠編

2020-06-24

世界で使われている3大クラウド(AWS, GCP, Azure)の紹介です。 今回は「無料お試し編」として、各サービスが提供している無料利用枠の比較を行います。 一定のサービスを無料でお試しできるため上手く活用しましょう…

レンタルサーバー・VPS・自宅サーバーのメリット・デメリットを比較

2019-12-27

Webサイトの構築や、サーバー設定を学ぶためには大きく3つの選択肢があります。 「レンタルサーバー」「VPS」「自宅サーバー」です。 今回はそれぞれのメリットやデメリットについて比較します。 レンタルサーバーの特徴 レン…

MySQL データベースが遅いときの調査方法と高速化テクニック

2020-04-06

MySQL の速度が遅いときの調査方法と高速化のテクニックを紹介します。 データベースの速度改善には、SQL の改善・サーバー改善の2つのアプローチがあります。 ⇒ MySQL 8 のインストール手順 (CentOS) …

iPhoneが壊れたときLINEはどうなる? アプリのバックアップ方法を紹介

2019-04-28

iPhoneが壊れてしまったとき、普段使っているアプリのデータも失われてしまうことになります。 もしもの自体に備えて、あらかじめアプリデータをバックアップする方法について紹介します。 iPhoneのLINEトークをバック…

サーバ構築自動化「Ansible」はシンプルに使えて初心者にオススメ

2020-05-28

構成管理ツールの一つとして注目されている「Ansible」を紹介します。 そもそも「構成管理ツールって何?」という方は、以下の記事をご参照ください。 概要や、冪等性と呼ばれる考え方について解説しています。 Ansible…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 13
  • >

カテゴリ

  • サーバー構築
  • CentOS 構築
  • Ubuntu 構築
  • Fedora 構築
  • クラウドサービス
  • クラウドサービス AWS
  • ネットワーク
  • サーバー設定
  • 便利ワザ

最近の投稿

  • CentOS 7.5 に Node.js 12 系の最新版を yum インストールする

  • Fedora 29 に Node.js 12 系の最新版を dnf インストールする

  • テレワーク・リモートワークでネットやWi-Fiが遅い場合の対処法

  • エックスサーバーで二段階認証を設定する手順(セキュリティ強化)

  • RHEL 8・CentOS 8 に Python 3.6 と pip をインストールする

  • 右クリックメニューの残像が残らないようにする設定(Windows)

  • RHEL 8・CentOS 8 に PHP 7.3 をインストールする(remi 使用)

  • CentOS 8 と CentOS 7 の違い、yum やミドルウェアにも要注意

  • ls コマンドのオプション解説、並び替えや便利な表示方法など

  • AH01068: Got bogus version エラーの対処法(エックスサーバー)

本サイトについて

  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 サーバー構築と設定 ~初心者にも分かりやすく解説~.All Rights Reserved.