サーバー構築と設定 ~初心者にも分かりやすく解説~

サーバーの構築方法や設定手順、ミドルウェアのインストール手順・トラブル対応などをコマンド付きで詳しく解説します。

スケールするサーバー・システムとは、拡張性を考慮した作りのこと

2020-06-06

IT システムの用語として「スケール」と呼ばれる言葉があります。 大まかな意味としては、拡張性を考慮した作りのことを指しており、 将来的にシステム負荷が増大しても耐えられるような仕組み・構成のことを意味します。 システム…

AWS のアベイラビリティゾーンとはデータセンターの単位

AWS のアベイラビリティゾーンとはデータセンターの単位

2020-04-24

AWS のアベイラビリティゾーンは、ざっくり説明すると「データセンター」のことです。 適切にサーバーを分散させることにより、障害発生のリスクを軽減できます。 今回は、AWS におけるアベイラビリティゾーンについて解説しま…

プログラミング勉強の初心者は Bot 開発から始めるのがオススメ

プログラミング勉強の初心者は Bot 開発から始めるのがオススメ

2020-06-08

プログラミングを勉強する際、初心者の方には Bot (ボット) の開発がオススメです。 理由としては、大きく次の3点が挙げられます。 今回は、プログラミング初心者の方にオススメの学習方法と、 LINE Bot を例にした…

サーバー構築の費用、初期投資を節約するならレンタルサーバー

サーバー構築の費用、初期投資を節約するならレンタルサーバー

2020-06-08

Web サイトやブログを構築する際には、サーバーが必要となります。 サーバーの構築方法は数多く存在しますが、初心者の方にはレンタルサーバーがおすすめです。 WordPress や小規模サイトを運営する用途であれば、 VP…

AWS EC2 に SSH 接続できない・繋がらないときの確認項目

2020-07-07

AWS の仮想サーバー EC2 に接続できないときの確認項目を解説します。 EC2 インスタンス、ネットワーク、SSH コマンド の3つの観点に分けてチェックしましょう。 EC2 インスタンスが正常に起動していない EC…

PHP 7.3 の最新版を Ubuntu 18.04 に apt インストールする

PHP 7.3 の最新版を Ubuntu 18.04 に apt インストールする

2019-03-06

PHP の最新バージョン PHP 7.3 がリリースされました。 今回は、Ubuntu 18.04 へ apt インストールする手順を解説します。 使用したサーバー環境は次の通りです。 Ubuntu 18.04 PHP …

PHP 7.3 の最新版を CentOS 7.5 に yum インストールする

PHP 7.3 の最新版を CentOS 7.5 に yum インストールする

2019-10-15

PHP の最新バージョン PHP 7.3 がリリースされました。 CentOS 7.5 へ yum を使ってセットアップする手順を解説します。 なお、今回構築したサーバー環境は以下の通りです。 CentOS 7.5 PH…

Fedora 29 に Docker の最新版を dnf インストールする

Fedora 29 に Docker の最新版を dnf インストールする

2020-03-17

Fedora 29 に Docker の最新版をインストールします。 今回は、Docker から提供されているリポジトリを活用しています。 使用したサーバー環境は以下の通りです。 Fedora 29 Docker ⇒ C…

Xアクセラレータのメリット・デメリット・注意点を解説

2020-04-13

Xアクセラレータ(エックスアクセラレータ)とは、サイトの高速化ツールです。 レンタルサーバーの「エックスサーバー」で利用できます。 キャッシュ効果によりサイトの速度が速まるメリットがありますが、 アクセス制限などを掛けて…

CentOS 7.5 へ PHP 7.2 と Lumen 5.7 をセットアップする

2020-06-18

PHP の軽量フレームワーク「Lumen」を、CentOS 7.5 にセットアップします。 また、PHP 7.2 のインストール手順も合わせて解説します。 今回の手順で使用するサーバー環境は次の通りです。 CentOS …

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 13
  • >

カテゴリ

  • サーバー構築
  • CentOS 構築
  • Ubuntu 構築
  • Fedora 構築
  • クラウドサービス
  • クラウドサービス AWS
  • ネットワーク
  • サーバー設定
  • 便利ワザ

最近の投稿

  • CentOS 7.5 に Node.js 12 系の最新版を yum インストールする

  • Fedora 29 に Node.js 12 系の最新版を dnf インストールする

  • テレワーク・リモートワークでネットやWi-Fiが遅い場合の対処法

  • エックスサーバーで二段階認証を設定する手順(セキュリティ強化)

  • RHEL 8・CentOS 8 に Python 3.6 と pip をインストールする

  • 右クリックメニューの残像が残らないようにする設定(Windows)

  • RHEL 8・CentOS 8 に PHP 7.3 をインストールする(remi 使用)

  • CentOS 8 と CentOS 7 の違い、yum やミドルウェアにも要注意

  • ls コマンドのオプション解説、並び替えや便利な表示方法など

  • AH01068: Got bogus version エラーの対処法(エックスサーバー)

本サイトについて

  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2023 サーバー構築と設定 ~初心者にも分かりやすく解説~.All Rights Reserved.