サーバー構築と設定 ~初心者にも分かりやすく解説~

サーバーの構築方法や設定手順、ミドルウェアのインストール手順・トラブル対応などをコマンド付きで詳しく解説します。

Fedora 29 に memcached 最新版を dnf インストールする

2020-07-20

Fedora 29 にインメモリ DB の memcached をインストールします。 remi リポジトリを追加することで、dnf コマンドによる最新版インストールが可能です。 今回使用するサーバー環境は、Fedora…

CentOS 7.5 に H2O 最新版を yum インストールする

2020-01-12

HTTP/2 に対応した高速 Web サーバー「H2O」をインストールします。 今回は外部リポジトリを活用して yum インストールを行います。 本手順で使用したサーバー環境は以下の通りです。 CentOS 7.5 H2…

Amazon Aurora エンドポイントの使い分けと実例

2020-03-29

「Amazon Aurora」のエンドポイントについて解説します。 カスタムエンドポイントの登場により、これまでよりも柔軟な構成が可能となりました。 エンドポイントごとの役割や、使い分けについて例をもとに説明します。 A…

Ubuntu 18.04 に MongoDB の最新版を apt インストールする

2019-08-16

Ubuntu 18.04 の Mongo DB 4.0 系の最新版をインストールします。 GPG キーとリポジトリ情報を追加すると、apt コマンドで導入が可能となります。 今回使用するサーバー環境は次の通りです。 Ub…

Fedora 29 に MongoDB 4.0 の最新版を dnf インストールする

2020-04-11

JSON データや XML の管理に最適なドキュメントデータベース「Mongo DB」を構築します。 Fedora 29 にインストールする場合は、dnf コマンドを利用可能です。 今回は以下のサーバー環境で検証を行って…

Fedora 29 に nginx を dnf コマンドでインストールする

2020-06-04

Web サーバ「nginx」を Fedora 29 に構築します。 公式リポジトリを登録することで、dnf でのインストールが可能です。 今回使用するサーバー環境は次の通りです。 ⇒ CentOS 7.5 への ngin…

Fedora 29 に MySQL 8.0 最新版を dnf インストールする

2020-07-16

Fedora 29 に、MySQL 8 の最新版をインストールします。 dnf コマンドを使って導入し、簡単な動作確認まで行います。 本手順で使用しているサーバー環境は以下の通りです。 ⇒ CentOS へのインストール…

MariaDB 10.1 を CentOS 7.5 に yum インストールする

2019-08-22

MariaDB 10.1 のインストール手順について解説します。 MariaDB は MySQL から派生したデータベースで、近年利用が増加しています。 本手順では以下のサーバー環境にセットアップを行います。 Mongo…

CentOS 7.5 に MongoDB 4.0 の最新版を yum インストールする

2020-01-03

MongoDB 最新版のインストールおよび初期設定について解説します。 MongoDB はドキュメント型データベースと呼ばれ、JSON などをそのまま格納できます。 本手順でセットアップするサーバー環境は次の通りです。 …

CentOS 7.5 に Python 3.6 と pip の最新版を yum インストールする

2020-07-02

Python 3系の最新版、Python 3.6 を CentOS 7.5 にインストールします。 CentOS に標準インストール済みの Python 2.7 はそのまま残します。 今回使用したサーバー環境は以下の通り…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 13
  • >

カテゴリ

  • サーバー構築
  • CentOS 構築
  • Ubuntu 構築
  • Fedora 構築
  • クラウドサービス
  • クラウドサービス AWS
  • ネットワーク
  • サーバー設定
  • 便利ワザ

最近の投稿

  • CentOS 7.5 に Node.js 12 系の最新版を yum インストールする

  • Fedora 29 に Node.js 12 系の最新版を dnf インストールする

  • テレワーク・リモートワークでネットやWi-Fiが遅い場合の対処法

  • エックスサーバーで二段階認証を設定する手順(セキュリティ強化)

  • RHEL 8・CentOS 8 に Python 3.6 と pip をインストールする

  • 右クリックメニューの残像が残らないようにする設定(Windows)

  • RHEL 8・CentOS 8 に PHP 7.3 をインストールする(remi 使用)

  • CentOS 8 と CentOS 7 の違い、yum やミドルウェアにも要注意

  • ls コマンドのオプション解説、並び替えや便利な表示方法など

  • AH01068: Got bogus version エラーの対処法(エックスサーバー)

本サイトについて

  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2023 サーバー構築と設定 ~初心者にも分かりやすく解説~.All Rights Reserved.